参加される際には、必ず「確認・禁止事項」を一読の上お願いします

【報告】25/4/12(土) 第1回チキチキ!京都の桜と五山送り火の山!大文字山ハイキング【京都 大文字山ハイキング】

【報告】25/4/12(土) 第1回チキチキ!京都の桜と五山送り火の山!大文字山ハイキング【京都 大文字山ハイキング】

25/4/12(土)にNOT DEEPで行った、大文字山ハイキングのレポートです!
桜も完全に散った状態ではなくこのって綺麗でしたし、ヤマツツジもきれいに咲いていました。
もちろん、大文字山から眺める景色は最高!のハイキングでした!

当日のハイキングコース参考:
蹴上駅 → 蹴上インクライン・蹴上疎水 → 日向大明神 → 大文字山 → 大文字焼き火床 → 出町柳駅

スタートは蹴上駅、インクライン。
昔使われていた線路跡に桜が映えます。
多分、先週が最盛期だったはずですが、まだきれいに咲いてます!
ギリギリセーフ(笑)

先週だったら人がめちゃくちゃ多かったでしょうね

桜を背景に記念撮影。
いい感じに撮れましたね!
桜もきれいに映ってます

昔運搬に使われていた船を発見。
歴史を感じます!

琵琶湖疏水を見学…しましたが、早々に飽きておしゃべりの方に夢中になりました(笑)
でも素敵な場所ですね

疎水の奥にも桜が。
水と桜と船と趣のある建造物…ナイスフォトスポット!

さてここから大文字山に向かいましょう!
アスファルトの道を歩いてまずは日向大神宮に向かいます。

日向大神宮に到着しました
鳥居に桜がとても美しいです
日本を感じる風景ですね
癒やされます!

桜を眺めたあとは日向大神宮にお参りしましょう

内宮や外宮と、伊勢神宮っぽい命名のこの神社。
由緒正しい神社なのでしょうか
今回はいってませんが、天の岩戸もあり厳かな雰囲気の素敵な神社でした!
今日のハイキングの安全をお祈りしました!

また近くにあった鳥にもお参りです
こちはの御神体は山自体らしく、とてもパワーを感じる場所ですね

さぁ、大文字山山頂を目指して再出発!
花が咲き誇る時期のハイキングは気持ちいい!
ただ、暑い!

ヤマツツジが咲き誇ってます
春は花が咲き誇ってとても美しい時期です
花を見るために何処かへ出かけたくなる気持ちがわかりますね!

花に応援されながら、暑い中頑張って上を目指しましょう

今回の行程はそこまで長くはないとはいえ、やっぱり山登りは体力使いますね
無理をせず一歩一歩進んでいきましょう!

ベンチがあり、景色がいい場所でひと休憩!
一旦こちらでお昼にしましょう

景色を見ながらお弁当タイム!
体力回復の時間です
カップラーメン、おにぎり、パン…いろいろなご飯が勢揃いです
お菓子も交換して楽しくお昼ができました(笑)

お昼が終わったらまた山頂を目指します!
自然の中を進みます

このあたりまでたどり着くと、山頂はあと少し!
力を振り絞って頑張りましょう

山頂に到着しました!
三角点にサークルの旗を立てて…登頂の証ですね(笑)

頂上で写真撮影しました。
頑張りましたね!
頂上は風が吹いて気持ちいいです

さて、そこから大文字の火床を目指します
火床へ向かう階段で撮影!
多少はばえた写真になりました…かね?(笑)

もちろん、火床に向かう道のりも絶景です。
眼下に京都の街が広がります。

火床の中心にある場所に到着しました。

つかれたー
と休憩する人も(笑)
あと少しですよー、頑張りましょう!

さて、山から下っていきましょう
階段とはいえ、足場には気を付けて!

外界に向かってひたすら下っていきましょう!
怪我がないように気をつけてゆっくりと歩いていきましょう
今回こけた方はゼロでした(笑)

大文字山の麓にある八神社に到着
旅の安全を感謝して、最後にお参りしましょう!
本日もありがとうございました

銀閣寺を経て出町柳に向かう途中で桜を撮影。
まだまだきれいですね

見てください、この川!
桜の花びらが落ちて、ピンクの絨毯のようです
遠目から見たらとてもきれいですね
近寄ったら…あとはご想像にお任せします(笑)

あとまったり歩いて出町柳に向かうだけ
本日暑い中ありがとうございました!

※写真等が見づらくて申し訳ないですが、個人情報保護の観点から、顔には「の」の文字を、画像の大きさは小さめに設定しております!

公式LINE

メール以外でのお問い合わせや参加申込は、上記のQRを読み取って友だち追加後していただいても大丈夫です!

Instagramでも活動写真更新・公開中!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次